Page Top

一般社団法人 東京大工塾

正社員で働きながら技術を身につけられる大工育成プログラム

私たちは「東京大工塾」という、社員として働く大工を育成するプログラムを立ち上げました。未経験者でも 社員として雇用し、現場で技術を身に付けていただくの と同時に、建築について専門的に学べるように職業訓練 校にも通えるプログラムです。訓練校に通うための学費 は就職先の工務店が負担し、勤務時間中に通学できるた め、休日を削ることなく専門的な知識と技術を身に付け ることができます。

大工育成プログラムのステップStep

東京大工塾の大工育成プログラムでは、正社員になり安定収入を得ながら 技術を身に付けられるのはもちろん、勤務時間内で職業訓練校に通えます。しかも、本来自費で支払う入学金35,000円、授業料月13,000円など、合計約350,000円を入社先の工務店が負担。無料で訓練を受けることができます。

  1. 会員工務店に社員大工として入社
  2. 親方大工に付き、東京大工塾育成プログラムに基づいて現場作業の指導を受ける
  3. 職業訓練校で、2年間の育成を併用し、伝統木造建築の知識と技能を習得する
  4. 後輩大工の指導役として、親方に付きながら次期親方としての役割を習得する

職業訓練校でのカリキュラム例Curriculum

訓練期間と訓練日

訓練期間は2年間。基本的には毎週土曜日が登校日(集合訓練日)で、午前9時から午後5時まで。1年次47日、2年次52日(夏・冬・春休みあり)。

試験

入学試験はなし。学年末試験と修了試験および技能照査(学科・実技)を実施。

訓練科目

木造建築の伝統技術・技能を学び、次世代の建築を担うための訓練内容です。木造建築士や2級建築士の受験資格が得られます。

学年 内容 科目
1年次 基礎学科
  1. 建築概論
  2. 建築計画概論
  3. 建築生産概論
  4. 測量
  5. 建築製図
専攻学科
  1. 木質構造
  2. 建築材料
  3. 工法作
  4. 規矩術
  5. 仕様・積算
基礎・
専攻実技
  1. 道具の使い方と手入れ
  2. 尺杖・大矩
  3. 墨差し・砥石台
  4. 継手・仕口各種
  5. 直進階段
  6. 朝顔箱
  7. 棒隅木
  8. 和室の造作仕口
2年次 基礎学科
  1. 建築製図
  2. 構造力学概論
  3. 建築構造概論
  4. 建築設備
  5. 安全衛生
  6. 関係法規
基礎・
専攻実技
  1. 規矩術
  2. 仕様・積算
  3. 木造建築施工法
専攻実技
  1. 和風小屋丸太墨付け・仕口
  2. 四方転び踏台
  3. 回り階段
  4. 隅木・振れ垂木
  5. 入隅・振れ垂木
  6. 振れ隅木
  7. 反り隅・茅負い原寸図
  8. 分散実技(各事業場で)

東京建築高等職業訓練校の場合

大工技能修練度別評価基準Evaluation criteria

  1. レベル1 見習い大工

    木材や架構の基礎的な知識に加え、大工道具・電動工具を安全に使用できる。また、標準大工等からの指示を受け、手順を確認しながら作業にあたることができる。

  2. レベル2 標準大工

    プレカット構造材を用いた大壁造の新築住宅について、作業工程・役割を理解しており、建て方、下地取り付け、仕上げ作業ができる。

  3. レベル3 上級大工

    新築工事及びリフォーム工事において、伏図作成、木拾い、木材の選別や構造材の墨付・手刻みができる。また、見習い大工への指示、各職方との段取りの調整ができる。

  4. レベル4 上級熟練大工

    棟梁を補佐し、棟梁代理として設計・営業・工事管理を行い、木造住宅に関する技能・技術を三者に正しく説明・指導ができる。また、真壁造、太鼓梁、入母屋などの部材について、墨付・手刻みができ、加えて和室の造作ができる。

全国木造住宅生産体制推進協議会・木造技能者育成検討委員会2014年3月「大工技能者育成に向けた提言」より抜粋

   

先輩大工の声 Voices

大工になりたい方へ Contact

お問い合わせ

大工になりたい方へ

会員工務店に入社することで、大工育成プログラムに参加することができます。正社員募集状況は、各工務店までお気軽にお問合せください。

一般社団法人 東京大工塾(株式会社タカキ 東京設計事務所内 担当 : 時計)

〒207-0015 東京都東大和市中央1-1-5 3F

東京大工塾へのご質問は、下記のお電話にて承っております。
Tel: 042-566-2344
URL: www.tokyo-daiku-jyuku.com

∧